このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

支援者のオンラインサロン
【みらい支援塾】

令和7年6月より運営をスタートします
ダウン症に特化した支援講座ダウンアカデミー

ダウン症児の担当をもった
支援者さん

  • 教科書的な支援からうまく進められない
  • 支援での関わり方、運動発達支援の悩み
  • 子どもに合わせた具体的な支援ができない
  • もっと深く関わりたいが、どう手をつけていけばいいかわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

というお悩みはありませんか?

それ、支援者のオンラインサロン
【みらい支援塾】で
一緒に解決していきましょう

オンラインサロンみらい支援塾は

こんな事が実感できます

  • ダウン症児の運動発達の特徴が理解できる
  • 子どもの行動の「なぜ?」がわかる
  • 子どもの成長の評価・アプローチを知れる
  • 子どもの発達支援を深く考えられる
  • 親御さんへの説明が説得力をもってできる
  • ダウン症児支援をもっと深く学ぶことができる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そういった思いを持たれている支援者さん
このオンラインサロンは
ダウン症支援の学びの場となり
スキルを習得しながら
『実践に活かせるセラピストになる』
の実現をサポートするサロンです

オンラインサロンでできること

  • ①毎月別テーマのサロン限定勉強会に参加
  • ②ダウン症に特化した発達支援講座への参加
  • ③講座の再受講や復習会、練習会への参加
  • ④毎週更新の現場で活きる記事の閲覧
  • ⑤支援者同士で利用できる相談チャット
  • ⑥症例検討会での発表・参加
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

の利用ができます。
具体的にご紹介しますね

オンラインサロンの内容

①毎月勉強会・復習会の参加

ステップアップサロン限定の「毎月勉強会」ここでは、運動発達面は勿論、それだけではなく「お口育て」「言語・コミュニケーション」など毎月のテーマを支援に関する幅広い勉強会を予定。
また月によっては「講座復習会」を行い、しっかりと定着していけるようサポートをしていきます。
毎月アーカイブ受講もOKです。
※毎月勉強会の費用は無料です
※アーカイブは利用月のみとなります
※定期講座開催月の勉強会はお休みになります


②会員価格での定期講座の受講

ダウン症に特化した定期講座ダウンアカデミーの
【スタートアップ講座】小児発達の基礎講座
【基礎講座】ダウン症児の発達支援講座
【スキルアップ講座】支援の技術向上講座
この3つの講座はステップアップサロン会員さんは半額で受講できます。また、以前受けられたことのある再受講については無料でのご参加となります。
これら3つの講座は年々アップデートされていきますので、再受講にも大きな意味があります。それを無料にするのは、継続的に学んでいく事の大事さを思ってのことです


③症例検討会の発表・参加

ダウン症児を担当されている支援者さんの考え方、支援の方向性など、発表の場を作り、お子さんの成長の気づきや悩みを話し合っていきます。こちらのサロンにご参加されている他職種の方々で、リハビリ職だけではない医療関係職や保育職の方々で話し合える貴重な場になります。
こちらの症例発表会には運営の胡崎も必ず参加し、可能な限りのフィードバックを行います。


④毎週更新
現場で活きる学びの記事の配信

胡崎が毎週月曜日の夜にダウン症・子ども支援に関わる1000文字以上の記事を配信します。
記事のカテゴリは
①運動発達について②作業発達について③小児との関り・コミュニケーション④医療関連情報など、日々ダウン症児と関わるからこその胡崎の学びをリアルタイムでシェアしていきます。
令和7年6月時点で40記事がアーカイブから閲覧することができます


⑤支援者同士の事例相談チャット

全国の支援者同士の横の繋がりの場であり情報交換、日常支援の相談ができます。
1人で考える事に限界がある時、仲間の存在はとても大きいです。
ここでの話し合いは、皆さんがそれぞれに真剣に現場に向き合う方々の集まりです。
そこでの相談の機会、そして日本全国でそんな横の繋がり、仲間づくりができることも、このサロンでできる大きな価値になります。





オンラインサロン2つのコース

オンラインサロン【みらい支援塾】は2つのコースから
お選びすることができます

ステップアップサロン

・支援者としてのレベルアップを目指している
・知識は勿論、技術まで習得していきたい
・ダウン症児の支援を知り、深めていきたい
毎月の勉強会、事例検討を通じて基礎から応用までしっかりと学びたい方向けのサロンプランです


支援者の学び部屋サロン

勉強会や、講座を受けることはできないけど
毎週配信の記事から学びたい、支援者同士の繋がりが欲しいという方にお勧めのサロンプランです

余白(20px)

アカデミー受講生の声

過去に定期講座ダウンアカデミーを受けられた受講生さんから、講座受講後の学びや気づきのお声を一部ご紹介しますね

理学療法士

講座の内容ももちろんですが、何よりもダウン症のお子さんに対する支援を応援したい、お子さんやご家族、支援者にとってより良い支援をしてもらいたいという崎さんのお気持ちが伝わってくる講座でした。いつも感じていますが、得てこられた知識や経験を惜しみなく提供してくださるギブ精神に溢れていらっしゃる、そのお人柄に感銘と尊敬の気持ちを持っています。ありがとうございます。せっかくコミュニティがあるのに活用しきれませんでしたが、個人的な繋がりを持てた方もいましたので、そのような機会を持てたことも有難かったです。全4回教科書的なお話だでではなく、実施の支援に直結する評価やアプローチの視点や方法を、心構えとして大切な事を教えていただきまして、本にありがごうございました。参加させていただいて良かったと心から想っております。

理学療法士

月齢ではなく、各動作獲得時期において評価やアプローチの視点や方法を教えていただけたのがとても良かったです。ダウン症の特徴的な姿勢やお子さんやご家族と関わる上で大切な点も教えていただけて、とても参考になりました。コミュニティや受講後に質問ができる機会も作っていただけて有難かったです

作業療法士

各回の最初のこと(④だったら主導権は子どもにあるということ)、シンプルにとても大事な事だと思います。お子さんにも親御さんにも、受講生にも崎先生の優しい気持ちの伝わる講座でした。今回基礎講座でしたがアプローチもありとても参考になりました。しかしいざお子さんを目の前にすると分からないことが出てくるので、応用編大変興味あります。文才なくて悲しくなりますが、講座を受けて本当に良かったです。ありがとうございました。

看護師

ダウン症の子供達と関わる上で、無知ではなくしっかり知識を持って関わりたい、親御さんの不安や困ってることを解決できる糸口になればと思い、講座をうけさせてもらいました。また講座の中で、色々な支援者さん達がダウン症の子供達のことを熱心に考えて下さってる方が多くて自分自身もとてもいい刺激になりました。そして、親としての立場でもすごく嬉しかったです。

児童発達管理責任者

ダウン症に特化した療育は少なく、特に身体については、疑問を感じる支援を受けてきているお子さんも時々見られることがあります。PTやOTだけでなく、ダウン症の療育に関わる全ての職種が身体発達の基礎を知り、課題を見つけることができるようになるとよいなと思います。ぜひ、講座を継続して頂けると嬉しいです

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ダウンアカデミーの講座では
看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・保育士・鍼灸マッサージ・児童発達管理責任者の方々にご参加されています他にも皆さんからの多数のご感想を頂いています!

ここで、改めて

運営の自己紹介

胡崎 亮介

理学療法士/訪問看護ステーション運営

・ダウン症に特化した
 訪問看護ステーションの立ち上げ、運営
・延べ3000人以上のダウン症児への支援
・ダウン症に特化したオンライン講座
 ダウンアカデミー運営
(3期生まで終了、延べ50名以上受講)
・毎日ダウン症児に対してのリハビリ支援をし
 訪問スタッフの育成僕自身がダウン症児のパパ


支援者としての専門性・そして親としての目線を通じて子ども達の支援に関わる支援者さんのレベルアップをサポートし、全国でのダウン症児支援が前に進んでいく取り組みをしていきたいと思っています



オンラインサロン7月と8月は

【全4回のセット講座】

『ダウン症に特化した支援 基礎講座』 

この講座では

・ダウン症児のリハビリ介入に悩んでいる
・本を読んでも現場での活用ができない
・どうやって評価すればいいかわからない
・親御さんへの説明がうまくいかない
・もっと的確な介入ができるようになりたい

こんなことでお困りの支援者の方へ

ダウン症の子育てをしつつ
専門にしたリハビリをしている目線から
リハビリや子育ての実践に活かせる内容を発達段階評価からアプローチまでをお話する
全4回の講座です(歩行開始時期まで)

 

◉ステップアップサロン会員さん
【受講費】半額 ・再受講生さん無料
◉講座後アーカイブ受講OKです
◉途中参加からも可能ですが、一度公式LINEよりご相談ください

 

オンラインサロン料金

ステップアップサロン

月額 3.300円(税込)

余白(20px)

支援者の学び部屋サロン

月額 1.260円(税込)

サロン会員のコースの違いは
以下のようになっています

余白(20px)

オンラインサロンお申込み

◉オンラインサロンは【Discord】アプリを使用しますお申込み後、翌日までにご登録頂くメールアドレスへURLをお送りします
◉アプリをインストールして頂いた後、運営よりサロンコースの設定を行います

ステップアップサロン入会

余白(20px)

支援者の学び部屋サロン入会

オンラインサロン入会+講座申込み希望

①上記お申込み
②オンラインサロンのご招待リンクを送ります
③サロン内にて講座のお申込みフォームがありますのでそこからお申込みください
(サロン会員価格での受講となります)
ご不明なことがありましたら
公式LINEよりご連絡ください

【現在募集中の講座】